『自己肯定感』が子育てママを救う!

うちの子、宇宙人!?

子どもの心が驚くほどわかる

星とアロマが導く秘密の関わり方

アロマ親子コミュニケーションサポーターの富永かなえです。

あなたは自分に自信がなくなることはありませんか?

子どもに怒ってしまったり、家事が思うようにできなかったりすると、自分がダメな人間に思えて本当に辛いですよね。

そこで今回は、「ママを救う自己肯定感」について、徹底的に解説します!

この記事がおすすめの人
自分の子育てに落ち込むママ
この記事でわかること
誰でも簡単にできるママの自己肯定感をあげる方法

子育てママって実は自己肯定感が低い

子育てとママの自己肯定感って実は関係してるって知ってました?

子どもの自己肯定感が低いとか、子どもの自己肯定感をあげましょうって言葉は、よく聞きますが、ママの自己肯定感も関係しているなんて!びっくりしませんか?

では、なぜママの自己肯定感について言われるのでしょうか。

実は、子育て中のママは自己肯定感が低くなりがちなんです。

その原因として、

①子どものできないことに目がいってしまい、イライラしてしまったり、怒ってしまう。

②怒ってしまったことに、落ち込んだり、自分を責めたりしてしまう。

③家事が中途半端になったりすることで、できていないと感じてしまう。

こういった日々の積み重ねによって、ママの自己肯定感は、少しずつ下がっていってしまうのです。

子育てママを救う自己肯定感とは

子どもには幸せになってほしい、、、そう思っているのは、私だけではないと思います!

ママたちはみんな、そう思っているのではないでしょうか。

子どもの自己肯定感をあげたいと思うのも、その想いがあるからですよね。

でね、ここ重要ですよ♡(笑)

子どもの自己肯定感を上げるのに、一番手っ取り早いのが、、、

ママの自己肯定感を上げることなんです!

なぜかって、、、?

ママが満たされていると、子どものことが気にならなくなるからです。

うっそだーーー!そんなことで?って思いますでしょ?

マジで!本当の話です!(笑)

ここだけの話ですが、私何年か前まで、ヒステリーババアだったんでございます、、、。

一日中、子どもたちにイライラして、怒鳴り散らしていたんですよ、、、。

洋服が脱ぎっぱなしだ!お菓子のゴミ捨てて!早くお風呂入って!なんで同じこと何度も言わせるの!と、、、見えるもの全てに怒っていました。

今思えば、何をあんなに怒る必要があったのか、謎でしかありません。

それが、自分の好きなことを、楽しめるようになると、あら不思議、、、。

今まで気になっていたことが、全然気にならなくなったんですよ!

受け止められる?許せる?ようになったんです。

ママが笑顔だと、子どもも安心するんですよね。

幸せは伝染する!だからママが満たされて、ママの自己肯定感が上がると、子どもの自己肯定感が自然と上がっていくのです。

アカデミーでの取り組み

星読み子育てアカデミーでは、まず、ママの自己肯定感をあげていきます。

な・ぜ・な・ら♡

ママの自己肯定感が上がると、子どもの自己肯定感が自然と上がっていくからです♪

・自己肯定感UPチェックリスト

・自己肯定感UPワーク

などを使って、ママの心を満たしていきます。

まとめ

・子育てママって実は自己肯定感が低い

・子育てママを救う自己肯定感とは

・アカデミーでの取り組み

まずは、自己肯定感が下がってしまっている、ママを満たしていきます♡

ママの自己肯定感が上がると、子どもの自己肯定感が自然と上がっていきますからね。

もしも一人で解決することが難しい場合は、ぜひ体験会で私に会いにきてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。