子育て中のママにこそ自分時間を!

うちの子、宇宙人!?

子どもの心が驚くほどわかる

星とアロマが導く秘密の関わり方

アロマ親子コミュニケーションサポーターの富永かなえです。

あなたは日々子育てに追われて自分時間がない!という悩みはありませんか?

24時間365日子ども中心って、本当に辛いですよね。

そこで今回は、「自分時間の大切さ」について、徹底的に解説します!

誰でも簡単にできる方法なので、ぜひマネしてみてくださいね。

この記事がおすすめの人
自由な時間がないことに悩んでいる子育てママ
この記事でわかること
誰でも簡単にできる自分時間の作り方

ママにはどれくらい自分の時間がある?

子どもをもつ20〜50代の女性200名を対象に、自分時間について聞いてみました。

ママの自分時間はいつ?

・子どもが寝てから

・子どもが起きるまで

・子どもが幼稚園や学校に行っている時間

・わずかな隙間時間

ママの自分時間ってどれくらい?

平均1時間~1時間半が最も多いが、(自分の時間が)ない、という答えも多かったです。

子育て中はどうしても子どものことが優先され、ママは我慢してばかりになりがちですよね。

私も、子どもたちが学校に行っている時間はお仕事の時間。

子どもたちの習い事の送迎が生活の中心なので、自分時間は隙間時間です、、、。

毎日2時間、自分の時間を作るようにしていますが、難しい日も多々ありますよね、、、。

自分時間に何してる?

まとまった時間が取れない子育てママたちの隙間時間の楽しみ方として

・テレビや動画を観る

・美味しいものでリラックス

・自分磨きをする

・趣味を楽しむ

などが、挙げられています。どれも素敵な過ごし方ですね♡

私は、ドラマと漫画が大好きなので、自分時間にみたり、読んだりしています。

今、春のドラマが続々と始まってますよね♪

今期は面白そうなドラマが多くて、自分時間のドラマ枠を増やさなくてはいけません♪

子育てママが自分時間を作るためにやるべき5つのこと

  1. 作業する場所を片付ける
  2. 家事を終わりにする時間を決める
  3. ToDoリストは頭の外へ書き出す
  4. 物事の優先順位をクリアにする
  5. 辞めることをリストアップする

これ、ぶっちゃけ自分時間と関係ないじゃん!って思いません?

実際私が、思っていたことなんですけどね、、、(笑)

でもこれが、案外必要なんですよ♪

星読み子育てアカデミーでは、ママの自分時間を作るコツなどもお伝えします。

まとめ

・ママにはどれくらい自分の時間がある?

・自分時間に何してる?

・子育てママが自分時間を作るためにやるべき5つのこと

ママが機嫌よく過ごせば、家族も楽しく過ごせます。忙しなく過ごしている毎日の中で、ママが自分時間を楽しむことができたら家庭もうまく回るはず。自分のためにも家族のためにも、ママは自分時間を使って上手に息抜きしましょう。

まずは1日1回、ほんの5分でもいいので、自分の好きなように時間を使ってみることから始めてみましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。