自分の敵はこんなところに!?完璧主義さんさようなら

うちの子、宇宙人!?

子どもの心が驚くほどわかる

星とアロマが導く秘密の関わり方

アロマ親子コミュニケーションサポーターの富永かなえです。

あなたは、やらなきゃいけないことが出来ていないと感じることはありませんか?

やりたいことが思うように進まなかったり、やらなきゃいけないことが終わらなかったりすると、本当に辛いですよね。

そこで今回は、「完璧主義との付き合い方」について、徹底的に解説します!

誰でも簡単にできる方法なので、ぜひマネしてみてくださいね。

この記事がおすすめの人
完璧に出来ない自分を責めている子育てママ
この記事でわかること
誰でも簡単にできる完璧主義との付き合い方

完璧主義レベルをセルフチェック!

あなたはどう?

完璧主義レベルチェック〜!

次の12の質問、あなたはいくつ当てはまりますか?

  • 親や先生や上司等の期待に応えなければと思ったことがある
  • 人と自分を比べることがある
  • 失敗しない様にと考えがちだ
  • 今の自分に満足できていない
  • 休みの日も仕事等のことを考えてしまうことがある
  • 行動に移すまで時間がかかる方だ
  • 怒られるのが怖い
  • 何が正解かを考えてしまう
  • 「するべきだ」「しなければいけない」と思うことがある
  • 無理して頑張りすぎてしまう
  • 日々の生活で気疲れを感じてしまう
  • 自分に自信がない方だ

0~3個当てはまったあなたは… Lv.1 完璧主義の予備軍です!

4~8個当てはまったあなたは… Lv.2 かなり完璧主義が強い人かもしれません

9〜12個当てはまったあなたは…  Lv.3 完璧主義が強い人です

あなたの完璧主義レベルは、何でしたか?

ちなみに、9個当てはまった私は、、、Lv.3、、、(笑)

完璧主義が強い人でした、、、。(笑)

完璧主義の人こそ手を抜くことが大切!

あなたは、ファッション誌に出てくるような素敵ママに憧れたことありませんか?

例えば……。

起床は朝5時。ささっと身支度を整えて(しかもそれがキマっている!)、まずは犬の散歩。そして、お弁当と朝食を作り、上の子の勉強を見る。そして手際よく片づけて、自分も出勤。そのスタイルがまた颯爽としていて、ネイルまで手入れが行き届いている……。

そんなキラキラ輝く素敵ママに憧れているのは、、、私です。(笑)

ですが、朝5時に起きることもできないし、家事が嫌いで、片付けも苦手、、、。

完璧主義が強い私は、できない自分が大嫌いでした。

でもね、キラキラしているママたちって、実は手を抜くのが、めちゃくちゃ上手!

何もかも完璧にできる人間なんていないんです!

「何もかもできている」のではなくて「程よく手を抜くことができている」のが、素敵ママの正体でした!(笑)

お皿洗いは、食洗機にお任せ!

洗濯物は干さずに、乾燥機にイン!

掃除だってロボットにお任せ!

手を抜くのって、難しいかもしれない、罪悪感を感じるかもしれない、、、。

私がそうだったから、、、。

でも、そんな時こそ、思い出して!

何もかも完璧にできる人間なんていないの、、、いないのよ!

だから、上手に手を抜こう♪

完璧主義からの脱し方マル秘ポイント!

完璧主義が強い人はこれをやめてみて!

・できない自分は「嫌い」、できる自分は「好き」のように、自分を二分化して捉えること
・自分ができていないことを数え上げること
・周りのママの素敵な姿を、そのまま自分に当てはめて目標にすること
・見えないゴールを設定すること
・長すぎる「To Do リスト」を作ること

そしてこっちを意識的にやってみよう!

・現実的な目標を立てること
・ゴールを視覚化すること
・できていないことより、できていることに目を向け、自分をほめること
・自分がめざす姿をイメージ化すること
・「私がやりたいから〇〇する」と行動の主体性を自分に置くこと

完璧主義は手放してとよく言われますが、手放さなくても大丈夫♡

でも、ルールだけは決めてくださいね♪

目標(60%)といつまで、という期間の設定だけはして!

じゃないと、完璧を求めてしまって、いつまでも終わらないから、、、。

過去の私がそうでした。

リミットは○日と決めて!○日まではこだわっていい、60%の範囲内はこだわっていい。

そうするだけで、すごく動きやすくなりますよ♪

アカデミーではこのやり方も詳しくお伝えしています。

まとめ

・完璧主義レベルをセルフチェック!

・完璧主義の人こそ手を抜くことが大切!

・完璧主義からの脱し方マル秘ポイント!

子育てにはあまり完璧を求めすぎず、適度に力を抜くことをおすすめします。しかし、人それぞれの性格があるためどうしても完璧を求めてしまい、力の抜き方がわからないという人もいるでしょう。

体験会では、具体的な解決策をお渡ししています。一人で悩みを抱え込まずに、一緒に解決しましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。