焦る必要ナッシング!比べる子育てさようなら

うちの子、宇宙人!?

子どもの心が驚くほどわかる

星とアロマが導く秘密の関わり方

アロマ親子コミュニケーションサポーターの富永かなえです。

あなたは子育てに焦っていませんか?

お兄ちゃんはできるのに弟はなんで?と思うと本当に辛いですよね。

そこで今回は、「子育てに焦ってしまう原因」について、徹底的に解説します!

この記事がおすすめの人
子育てに焦りを感じるママ
この記事でわかること
子育てに焦ってしまう原因

子育てに焦る原因①ここに目がいってしまうから!

子育てに焦ってしまう原因として一番多いのは、子どものできないところに目がいってしまうから、ではないでしょうか。

座っていられないとか、継続できないとか、どうしても”できない”ことにばかり目がいってしまうんですよね。

そうやって、できないことにばかりに目がいってしまうことで、兄弟や周りの子と比べるようになってしまうのです。

お兄ちゃんはできているのに、弟ができないのはなぜだろう・・・

よその子は、もうこんなことができるのに、うちの子まだできない・・・

そんな風に見てしまうからどんどん焦ってしまうんですよね。

過去の私もそうでした。長男は性格的に、できるようになるまでコツコツ努力できるタイプなんですが、次男はそうではなくて…。

2人がベイゴマをやりたいといった時に、回せるようになるまで、ずっと練習していた長男と難しいとわかるとさっさと投げ出した次男…。(笑)

自分でやりたいって言ったんだから、できるようになるまでやれよ!って今でもちょっと思いますけどね。過去の私ももちろんイラッとしました。

でも、ここだけの話、実はベイゴマって回すのがすごい難しいらしいんですよ。

子育てに焦る原因②ママのものさしで子育てするから

ママがママの基準で子育てをすることが焦ってしまう原因その2です。

子育てって誰かに教わっるのではなく、ママが一生懸命手探りで探して、見つけて、今の子育てをしているのではないでしょうか。

ママが自分の基準でこの子にはこう接したらいいと一生懸命みつけてきた子育て方法ですが、それが子どもには合わないから焦ってしまうんです。

日本には、十人十色や三者三様などの言葉がありますが、まさにこれです!子どももひとりひとりみんな違うんです!たとえ同じ親から生まれていたとしても。

この言葉、ママたちみんな言葉ではわかっているんですよ、ですが本当の意味でわかっていないから、兄弟で比べてしまっているんです。

この言葉は、ママと子どもにも言えることなんですよ。ママと子どもも、もちろん違います。

子育てに焦る私はどこへ?ポイントはたったこれだけ!

まずは、ママ自身と子どものホロスコープを見てみましょう♪

そして自分はどんないいところを持っているのか、どんなことが苦手なのかを知ってみる。

それから子どものいいところと苦手なところを知ってみる。

そうするとあら不思議・・・今まで見えていた景色がガラッと変わるんですよ。

今までできないことばかり見えていたのに!いいところが見えてくるんです!不思議〜(笑)

自分と違っていること、兄弟で違っていること、周りと違っていることを否定的に感じていたことが、

違っていることが素敵に思えるようになるんです。

コツコツ練習できる長男と、できるまで継続できない次男。そのできない次男にイラッとしていた過去の私ですが、今ではベイゴマはこれだけトライしたけど難しかった、と結論づけて次にトライする潔さも次男のいいところだと思ってます。

まとめ

・子育てに焦る原因①ここに目がいってしまうから!

・子育てに焦る原因②ママのものさしで子育てするから

・子育てに焦る私はどこへ?ポイントはたったこれだけ!

ついついできないところに目がいってしまいがち。だけどまず”違い”を知ってみて。

”違い”がわかるだけで、あら不思議〜焦りはどこへやら!(笑)

もう比べる子育てとはさよならしましょ♪

もしも一人で解決することが難しい場合は、ぜひ体験会で私に会いにきてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。