子供の性格がわからない…その悩みホロスコープでズバッと解決!

アロマ親子コミュニケーションサポーターの富永かなえです。

あなたは子供の性格がわからないという悩みはありませんか?

子供が何をするのかがわからないと、すごくイライラしてしまいますよね。

そこで今回は、「子供の性格をホロスコープで見る方法」について、徹底的に解説します!

この記事がおすすめの人
子供の性格がわからずに悩んでいるママ
この記事でわかること
誰でも簡単にできる子供の性格をホロスコープで見る方法

子供の性格とホロスコープ意外な関係

ホロスコープとは自身が生まれた時間に空を見上げ、空のどの星座の位置に太陽や月などの天体がいたかを書き表した図なのですが、それが子供の性格とどう関係するの?って思いませんか?

そんなの全然関係ないじゃんって思いますよね、私はそもそもホロスコープ自体知らなかったんですけどね…。

ですが、実はいろいろなことがわかるんですよ!

子供が持って生まれた心理的な特性や行動パターン、思考の癖など!

このホロスコープを使って子供の性格を見ることでママ自身との違いがはっきりわかるようになります。この”違い”というのがわかるようになることで子供のことを受け入れることができるようになるんです。

私自身、次男のことがさっぱりわからなかったという過去がありまして・・・なんで自分の子供なのにこの子のことを理解できないんだろう…。

突拍子もないことをするのはなぜ?私の育て方がいけなかった?と自分の子育てに落ち込む日々を送っていたんですよね。

ですが、ホロスコープを読んでいただく機会があって、次男を読んでもらったときにこの子は集中力

を持って生まれてこなかったと聞いたときに何かが”ストン”と落ちたんです!

”ストン”と落ちた瞬間に次男に対してこの子はこれでいい!と私が次男を受け入れることができた瞬間でした。

ホロスコープで見える子供の性格って?

ホロスコープでは星座の特性からこんなところを見ていきます。

・どこにこだわりを持つのか(手触り?色?キャラクター?)

・どう行動するのか(瞬発的?慎重?)

・苦手なところ(継続?変化?)

こだわりを持っている子ってたくさんいますよね。ですがそのこだわりもみんな違います。

触り心地にこだわる子、色にこだわる子、キャラクターにこだわる子、こだわりと言ってもこんなに細かいのに、大人はこれを全て一括りにして見てしまうんです。

落ち着きのない子、これも実は星座的な特徴で見るとスピード感のあることを楽しいと思う子なんです。だから座ってゆっくり話を聞くのは楽しくないんですよー。

遊びが続かない子もいますよね、この子は新しいことが好きで次から次に閃いちゃうんですよ。そして閃いたことを楽しんでいる!だ・か・ら!継続力がないと言われてしまうんですよね…。

でも、逆を言えば新しいことを生み出す力を持っているということなんです!すごくないですか!

子供のホロスコープ、性格はここを見て!

子供の性格はホロスコープのこの2つを見ていきます。

・太陽星座=太陽がいた場所【☉】こんなマークが書かれています。

太陽星座は周りに見せている顔。

幼稚園や小学校などでお友達や先生と関わるときに見せている部分です。

・月星座=月がいた場所【☽】

月星座は生まれ持った本質。本音、本心、心で思っていること。

〇〇したいという願望であったり欲求の部分。

ここを見ることでいろいろな子供の姿がわかるようになるのです。

うちの長男は太陽星座がしし座なんです。しし座は王様気質!(笑)

正義感が強くて曲がったことが大嫌い!だからお友達に嫌なことをする子や、先生の言うことを聞かない子が許せないんです。また、王様気質なので言い方がキツい…でもそこが彼のいいところ♪

知っているからいいところ♪なんて言えますが、前の私は長男の言い方のキツさに悩んでいました。

お友達にもキツく注意をする長男に対して”そんな言い方したらお友達いなくなっちゃうよ”と言ったことも何度もありました。今思うと酷い言葉をかけてしまったことに後悔しかないです。

でも星読みを学んで子供のいいところが見えるようになった今、長男のキツい言い方も大切なものを守る正義感の強いしし座の持って生まれたいいところだと思っています。

ただ、人と関わって生きていくには時にぶつかることもある!だから大人になるにつれてなくなっていってしまうと思うととても寂しいです。

まとめ

・子供の性格とホロスコープ意外な関係

・ホロスコープで見える子供の性格って?

・子供のホロスコープ、性格はここを見て!

大人が一括りに言ってしまう子供のこだわりも実は細かく、子供それぞれで違っているんですよね。

でもそれをいちばん近くにいるママがわかっていない、わかってくれないとなると子供はどんな気持ちになるでしょうか。

子供が思春期に入った時に”ママは私(俺)のことを何もわかってない!!!”という言葉をぶつけられていたと思います。その前に星読みに出会えたことでこの言葉は回避できています。

体験会では、具体的な解決策をお渡ししています。一人で悩みを抱え込まずに、一緒に解決しましょう!

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。